舌に痛くないできものができた場合は何科で診てもらうのか?
この記事では
舌にできものができたけど、 痛くない場合は病院の何科で診てもらうべきか?
この辺りの疑問にお答えしています。
口の中は口内炎や歯肉の腫れなど何かとトラブルが起きやすい部位ですが
舌も白くなる、しびれる、できものができるなど様々な問題が起こります。
そして舌に何かできている時は痛くない場合もあれば
痛みを伴うこととなります。
口の中のトラブルは会話がしづらくなったり、食事がしづらくなってしまうこともありますので
できるだけ早く治しておきたいところです。
舌にできものができている場合は何かの病気も疑われます。
口内炎や舌炎、性病などでも症状が出ることもありますし
良性もしくは悪性の腫瘍の場合もありますので
なかなか治らない場合は痛くない場合も放置せず早めに診察を受けましょう。
口内炎とこうした重い症状の簡単な違いは、何週間たっても治らないということが
まず挙げられます。その辺りを注意しましょう。
舌にできものができてしまった場合、医療機関で診察を受けることで
原因がわかりそれぞれに合う治療が提供されることとなります。
そしてこの場合は何科で診てもらったら良いのかわからないという人もあるのではないでしょうか。
口の中のトラブルの場合は
・耳鼻咽喉科
・口腔歯科
・口腔内科
・口腔外科
などで診察を受けてみると良いでしょう。
総合病院に訪れる際などは、受付で相談すれば
何科が適切であるのかも教えてもらうことができます。
治療方法はビタミン不足の場合はビタミンの内服
さらに塗り薬、飲み薬などで対応していきます。
症状が強く出ている場合はレーザー治療で対処することもあります。